思ったより快適!iPad Air( 4世代目 )のセルラー版で楽天モバイル使ってみた

外出先でもブログの文章を書いたりメールができるようにiPad Airのセルラー版を購入してみましたが、楽天モバイルが1年無料キャンペーンを200万回線までやっていたのでiPad Airセルラー版で利用してみました。
楽天モバイルの申し込み
楽天モバイルをまだ利用した事無い方は次のサイトから登録できます。https://network.mobile.rakuten.co.jp/
1枚目のSIMはeSIMとnanoSIMのどちらでも宅配で送られてきますが、受け取りにはサインが必要な形で送られてきます。申し込みから2-3日で封筒が到着します。
楽天モバイルのeSIMが実際に届いた後
登録されたタイミングにより設定方法は変わると思いますので届いた冊子をもとに設定してください。私の時はeSIMにしてみたのですが、説明の冊子にeSIMのQRコードがついたものが届きまして、楽天モバイルアプリでQRコードを読み取るとiOSの構成設定ファイルがDLされて入力はあまりなく設定が完了できます。
テザリングですがすぐに使えるようになりませんでした。なぜかモバイル通信の画面でAPN設定をする必要がありました。届いた冊子を見ながら設定することで接続できるようになりました。iPhoneやMacなどにテザリングを提供したい場合は設定を確認する必要があります。

iPadの設定アプリから「モバイルデータ通信」->「APIの設定」->「モバイルデータ通信」というところのAPNに「rakuten.jp」を入力することでインターネット共有が使えるようになりました。どの項目のAPNにも「rakuten.jp」と入力してください。
楽天モバイルを登録の時の注意点
楽天の住所を元に登録されるようなので、申し込み前に住所を確認しましょう。普段Amazonを利用していて楽天では買い物をしないため5年前の住所になっていてサポートのチャットでキャンセルを行いました。
ただ、キャンセルした旨のチャットの返事が来ないので本当に受理されたかは契約情報を確認するしかありませんでした。
申し込み時にeSIMにするかnanoSIMにするか選ぶのですがどこで選ぶ画面が出ていたかわからないくらい突然選択画面があります。こちらも間違えて申し込んでしまうとチャットサポートでキャンセルをお願いするしかありません。Webで申し込むとよくわからなかったのでスマートフォンから申し込んだほうがわかりやすかったです。
速度について
申し込んだ後に気がついたのですが、iPad Air(4世代)は5Gには対応しておらずLTE (4G)でしか通信することができません。自宅(マンション6F)ではアンテナが近いようで家の光回線くらい早いのではと思いました。結構快適です。
外出先でLINEやDiscord、Slackなどに画像を投稿してみたのですがキャリア系の格安回線に比べると少しもっさりしています。画像だから少し遅いくらいで済むかもしれませんがPDFやzipファイルを送る時などにはストレスを感じるかもしれません。
楽天の通信エリアではない場合は勝手にauエリアに接続されるようですが、現状のiOSだとどちらの回線を使っているのかリアルタイムに確認する方法は無いようです。Androidのマイ楽天モバイルアプリだとリアルタイムにどの回線を利用しているか表示されて確認ができるとの事でした。iOSでは公式を確認してみたり調べてみたのですが現在方法が無いようです。
楽天モバイルで少し困っている事

思ったより使ってないのでは問題
思ったより通信量を使ってないのでiPhoneの第2のSIMとして登録したほうが活用できるのかなと思いました。ウェブやTwitterやKindleを見たり、LINEでメッセージを送る程度しか使ってないので思ったより容量使っていないのです。iPhoneのテザリング接続先に設定したりMacBook Proからのテザリングアクセス先に設定したりしています。
回線が少し不安定
通信が不安定なエリアはau回線をローミングして利用できるという事でしたがあまり安定していないようで通信がブロックされてしまい切断されるタイミングが結構発生しているという印象でした。メインの回線としては不安定すぎる。
あとはアップロードが少しモッサリしてるかなという印象です。
楽天LINKアプリを利用した無料通話が利用できない
楽天LINKアプリを利用すると無料通話できるのですがiPadは通話には対応していないようで楽天LINKアプリを入れても使えないようです。やはりiPhone入れて利用したほうがよく、毎月の決済が発生するようになるとお得感がだいぶ薄れるのではと思っています。
1年経ったら料金かかってしまう
2回線目からは990円最低でもかかってしまうようなので、iPhoneの補助回線としても利用したいが、もう1回線契約するか少し迷っています。他の安定キャリアと同時に契約する事で回線を安定できそうですがそれだと合計したら毎月の通信費はそんなに安くならないのかなと思っています。
今後の安定具合改善によって契約を継続するか考えたいと思っています。
こんな方にオススメです
- サブ回線でそんなに安定しなくても良いかなと考えている人
- 安くサブ利用の端末用のSIMを手に入れたい人
- テザリングとして利用する補助回線にしたい人