1日の予定をタイムラインにして管理おすすめのMacスケジュールアプリStructured

カレンダーアプリだとどうしてもいろんな予定を入れがちで自分に合った仕事量や予定量を入れるのがなかなか難しいところでやりきれない事がでてしまったり、達成感が薄かったり。
そんな方におすすめなスケジュールソフトStructuredの紹介です。
いままでの予定管理ツール
いろんなツールが存在しますが、TODOを元に1日のタイムラインを作っていくスケジュールアプリにはPlanもあります。以前使っていましたが、Googleカレンダーとの結びつきが強すぎてちょっとめんどくさいと思う部分があり僕は使わなくなってしまいました。
Planの公式ページ
PR
Structuredをインストール
ソフトはMacAppStoreやiOSのAppStoreからインストールできます。MacOS Monterey( 12.3以降 )からしか利用できないのでお気をつけください。
Structured公式ページ
とりあえず説明などをみたい方はこちらから。英語しかありません。
MacAppStoreのStructuredページ
すぐにダウンロードしたい方は以下よりダウンロードできます。
Structuredで今日の予定タイムラインを作ってみる

ボックスに入れてある予定を1日の予定に流し込んでいきます。時間が重複している予定は上のように被っている予定が表示されます。
Structured Proを使ってみた

Structuredは無料で利用できますが、ProバージョンにすればMacのカレンダーやリマインダーと連携することができるようになります。予定はiCloud同期のみでDropboxなどサードパーティの同期はまだできないようです。選択肢が増えると良いですね。
Structured上にもTODOを入れるボックスというものが存在しています。やらないといけない事ややりたい事をリストにひとまず入れておいて対応をしていくという感じになります。
連携が少しいまいちでiPhoneやMacのどの端末かで特定のカレンダーを非表示にしても取り込まれてしまっていたりします。全ての端末で自分で同期をOFFにしないとしっかりと非表示や表示が同期できないので少し不便かなと思いました。
Structuredを2ヶ月ほどつかってみて
良いと思っている点
見た目もシンプルで総合的に気にっています。iOSアプリもあるのでMacだけでなく外出先でも手軽にiPhoneやiPadを使って予定を追加したり変更したりできます。
Proを購入するとカレンダーと同期できますし、カレンダー上の予定で非表示にしたいものは個別の予定で非表示にしたりもできるのでとても良いかなと思いました。
少し微妙な点
少し予定を移動するのが少し手間に感じています。今はドラックでタスクの時間帯を移動するということができないのでダイヤルで時間を選ぶ感じになっているので夕方の予定だと結構ダイヤルを回さないといけないからタスクを行う時間を設定するのが手間な感じがあります。
カレンダーに予定を追加してもすぐに反映されないのでどのタイミングで同期されるのか気になりました。サポートにメールして聞いてみようと思います。一般的なカレンダーアプリだと同期ボタンがあったり3分ごととかに同期してくれるように思いますがどのようなタイミングで取り込まれるか気になるところです。
Structuredはこんな人におすすめ
あらかじめタイムラインを作って上からこなしていく感じなので達成感が大きく、日々が単純かしてマンネリ化している人にはゲームをしているように達成感を得られるので良いと思います。
Structuredのタイムラインにあらかじめ予定を入れてから稼働すると自分がこなせる量や作業時間を再確認することができるのでとても良いと思いました。
PR
Macのソフトがいろいろ入れられるSetapp
今回のStructuredは使えないのですが、いろんなツールがサブスクリプションで使えるSetappというサードパーティMacAppStoreのようなものがありますので興味があれば以下の記事もチェックしてみてください。
すぐに登録してみたい方は以下のリンクからSetappが登録できます。
PR