千葉の冷凍馬刺し自販機に買いに行ってみた

インターネットのニュースサイトで千葉の馬刺しの自販機の話を見たので突然思い立ち買いに行ってみました。冷凍だと好きなタイミングに解凍して楽しめますね。
8月ごろに以下のネット記事を見かけて、面白そうだなーって思って覚えていたのですが、千葉ですので、東京からだとそこそこ時間をかけていかないといけないのですが、土曜日の深夜21時ごろに思い立ってしまい買いに行くかとなりましてカーシェアリングを利用して千葉まで行きました。よく考えると近所のスーパーにも売っていると思いますが面白そうなので行ってみるかという気持ちになりました。

真夜中に光っている自販機。単価が700円から1500円までなので1000円を入れているとすごい吸い込まれます….。今回はお試しで全ての種類を購入してみました。予算は1万円くらい持っていってると余裕があると思います。
記事のしたの方でおすすめを紹介していますのでそれだけ購入するのも良いかもしれませんね。
冷凍馬刺し自販機の場所
千葉県に数カ所あるようで自販機に貼られていた場所を地図と共に紹介します!行く時にご利用ください。

馬刺しの自動販売機は千葉に4箇所あるみたいです。今回は市川市本北方2-23-7のところに行きました。夜中の22時ごろに訪れたのですが在庫は十分あるようでした。
千葉県市川市本北方2-23-7 の馬刺し自販機の場所は酒屋さんです。駐車場もあるので車で行く場合も便利です。
千葉県市鎌ヶ谷市富岡1-4-64 の馬刺し自販機の場所 NTC・デリバ本社。冷凍馬刺しの製造元の本社工場のようです。
千葉県松戸市松飛台390-2 の馬刺し自販機の場所
千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷1丁目17−2 の馬刺し自販機の場所の新鎌ヶ谷駅前のラーメン屋さんの近くにあるようで電車でのアクセスは良いかもしれませんが車でアクセスする場合はこの店舗は選ばないほうが良いかもしれません。

自動販売機でボタンを押すと上のようなパッケージで出てきます。中には保冷剤と保冷袋、馬刺し、商品によってはタレが付いてきます。ちなみに裏に記載されていますが、日本産の馬肉ではなくカナダ産のようです。

かなりカチカチなのですぐに食べたい場合は流水で少しずつ溶かします。お湯を使うと赤色が落ちてしまうので急いでいても流水で解凍してみてください。ゆっくりであれば冷蔵庫でちょっとずつ溶かしてみると良いと思います。

馬刺しのロースとモモです。モモは別のパッケージでも入っているようですが、一押しはロースですね。これが一番おいしかったように思います。

馬刺しの「モモ」と白い方は「こづね」です。こづねはちょっと硬いかなと思いましたがどちらも美味しかったです。
今回僕は買わなかったのですが、友達がユッケ用と書かれている赤身馬刺しも購入しましたが2つも100g入っているのでこれが一番お買い得なのではという気がしましたね。食べた中ではロースが一番美味しかったです。
都内から買いに行くと少しコスパが悪い気がしますが、冷凍なので買っておけば好きなタイミングで食べられるかなと思います。よく考えるとオンラインストアなどで買えばいいかもしれません。
PR